大学〜一般レベル
expound
/ɪkˈspaʊnd/
~を詳しく述べる、説明する
語源
ラテン語で ex- (外へ) + pōnere (置く) が語源。
考えなどを「外に置いて」みんなに見えるようにするイメージから、「詳しく説明する、解説する」という意味になった。
考えなどを「外に置いて」みんなに見えるようにするイメージから、「詳しく説明する、解説する」という意味になった。
語源のつながり
例文
語幹
ex- 【外へ】
ラテン語 ex- に由来する接頭辞。動詞・形容詞・名詞の前に付き、「外へ、外に」を示す。
-
export - 輸出する
ex- (外へ) + Latin portare (運ぶ) の語幹 port から。外へ運ぶ、輸出する。
-
exclude - 締め出す、除外する
ex- (外へ) + Latin claudere (閉じる) の語幹 clude から。外に閉じる、締め出す。
-
expand - 拡大する
ex- (外へ) + Latin pandere (広げる) の語幹 pand から。外に広げる、拡大する。
-
exponent - 指数、支持者
ex- (外へ) + pon (置く) + -ent (…するもの) から。外に置くもの、すなわち指標として置かれる数や思想を表に出す人物。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |