大学〜一般レベル

exhumation

/ˌɛks(h)juːˈmeɪʃən/
(埋葬された死体などの)発掘
法律, 考古学

語源

ラテン語の ex- (外へ) + humus (土、地面) に、行為や結果を示す名詞接尾辞 -ation が付いた形である。

文字通り「土(humus)の中から外へ(ex-)出すこと」を意味し、特に墓地などから死体や遺物を掘り出す「発掘」を指す。human (人間) も、多くの文化で「土から作られたもの」と考えられることから、humus と関連があると言われている。

語源のつながり

例文

  • The court ordered the exhumation for additional forensic tests.(法廷は追加の法医学検査のために遺体発掘を命じた。)

語幹

ex- 【外へ】

ラテン語の接頭辞。

  • exhume - (死体などを)発掘する

    ex-(外へ) + humus(土)。

hum 【土、地面】

ラテン語「humus」(土、地面) に由来する語幹。

  • exhume - (死体などを)発掘する

    ex-(外へ) + humus(土)。

  • inhume - 埋葬する

    in-(中に) + humus(土)。土の中に。

  • humble - 謙虚な、質素な

    ラテン語 humilis (低い、謙虚な) から。humus(地面) に由来。

  • humiliate - 屈辱を与える

    ラテン語 humiliare (低くする) から。humilis に由来。

  • human - 人間の

    ラテン語 humanus (人間の) から。homo (人) に由来し、humus (土) と関連付けられることがある(土から作られた存在という観念)。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • formation - 形成

    form(形成する) + -ation。

  • vibration - 振動

    vibrate(振動する) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random