大学〜一般レベル

exhume

/ɪɡˈzuːm/
掘り出す
法律, 歴史

語源

ラテン語の動詞 exhumare が由来で、「(土から)掘り出す」という意味を持つ。
これは ex- 「外へ、〜から」と humus 「地面、土」から成る。

埋葬された死体などを「土の中から掘り出す」、「発掘する」ことを意味する。

語源のつながり

例文

  • Historians sought permission to exhume the site for archaeological research.(歴史学者は考古学調査のためその現地を発掘する許可を求めた。)

語幹

ex- 【外へ】

ラテン語 ex- に由来する接頭辞。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + it(行く)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + port(運ぶ)。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + clud(閉じる)。

hume 【土】

ラテン語 humus (土) に由来する語幹。

  • inhume - 埋葬する

    in-(中に) + hume(土)。

  • humus - 腐植土

    ラテン語 humus から。

  • humble - 謙虚な

    ラテン語 humilis < hum(土) + -ilis。hume の異形 hum- を含む。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random