大学〜一般レベル
exemplary
/ɪɡˈzɛmpləri/
【一時的な】
語源
ラテン語の exemplaris (模範に関する、模範的な) が由来である。
これは名詞 exemplum (模範、手本、例) に、関連を示す形容詞を作る接尾辞 -aris (英語の -ary) が付いた形である。exemplum は動詞 eximere (取り出す、ex- + emere「取る」) に関連し、「取り出して示されるもの」が原義とも考えられる。
他の人の「手本となるべき、模範的な」という意味と、逆に悪い行いに対する罰などで「見せしめとなるような」という両方の意味を持つ。
これは名詞 exemplum (模範、手本、例) に、関連を示す形容詞を作る接尾辞 -aris (英語の -ary) が付いた形である。exemplum は動詞 eximere (取り出す、ex- + emere「取る」) に関連し、「取り出して示されるもの」が原義とも考えられる。
他の人の「手本となるべき、模範的な」という意味と、逆に悪い行いに対する罰などで「見せしめとなるような」という両方の意味を持つ。
語源のつながり
例文
- His exemplary conduct during the crisis earned him much respect.(危機時の模範的行動が彼に多くの尊敬をもたらした。)
- Her exemplary punctuality earned her a reputation as the most reliable team member.(彼女の模範的な時間厳守は、最も信頼できるチームメンバーという評判を得た。)
語幹
exempl 【模範、例】
ラテン語 exemplum(模範、例), eximere(取り出す) に由来。ex-(外へ) + emere(取る)。取り出して見せる例。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |