中学レベル
estimated
/ˈɛstəˌmeɪtɪd/
【操作する】
語源
動詞 estimate (見積もる、推定する、評価する) の過去形・過去分詞形が形容詞として使われるようになったものである。
estimate はラテン語の動詞 aestimare (価値を判断する、評価する、見積もる) に由来する。この語の起源は明確ではないが、aes (青銅、貨幣) と関連がある可能性も指摘されている。
正確な数値ではなく、計算や判断に基づいて「見積もられた」あるいは「推定された」値や状態を表す。
estimate はラテン語の動詞 aestimare (価値を判断する、評価する、見積もる) に由来する。この語の起源は明確ではないが、aes (青銅、貨幣) と関連がある可能性も指摘されている。
正確な数値ではなく、計算や判断に基づいて「見積もられた」あるいは「推定された」値や状態を表す。
語源のつながり
例文
語幹
estim 【評価する、価値を見積もる】
ラテン語 aestimare(評価する、見積もる) に由来する語幹。
-
estimate - 見積もる、評価する
estim(評価する) + -ate。
-
estimation - 見積もり、評価
estim(評価する) + -ation。
-
esteem - 尊敬する、尊敬
ラテン語 aestimare から。高く評価する。
-
inestimable - 計り知れないほどの
in-(否定) + estim(評価する) + -able(できる)。評価できないほど大きい。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
7 | 2 | 0 | 0 | 5 |