高校レベル
entangle
/ɪnˈtæŋɡəl/
【委ねる】
語源
接頭辞 en- (中に、〜にする) + tangle (もつれさせる、からませる) から成る動詞である。
tangle の語源ははっきりしないが、スカンジナビア系の言語に関連があると考えられている。
「もつれの中に入れる」というイメージから、「もつれさせる」「からませる」、比喩的に「(厄介な状況などに)巻き込む」という意味で使われる。
tangle の語源ははっきりしないが、スカンジナビア系の言語に関連があると考えられている。
「もつれの中に入れる」というイメージから、「もつれさせる」「からませる」、比喩的に「(厄介な状況などに)巻き込む」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- Be careful not to entangle your fishing line in the underwater rocks.(釣り糸が水中の岩に絡まらないように注意してください。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |