大学〜一般レベル
endow
/ɪnˈdaʊ/
【逸話】
語源
古フランス語の動詞 endouer が由来である。
これは en- 「中に、〜の状態にする」と douer 「(持参金を)与える」(ラテン語 dotare 「持参金を与える」 ← dos 「持参金」)を組み合わせた言葉である。
元々は「持参金を与える」ことから、学校や病院などの機関に永続的な収入源として資金を「寄付する」、あるいは人に才能や資質などを「授ける」ことを意味する。
これは en- 「中に、〜の状態にする」と douer 「(持参金を)与える」(ラテン語 dotare 「持参金を与える」 ← dos 「持参金」)を組み合わせた言葉である。
元々は「持参金を与える」ことから、学校や病院などの機関に永続的な収入源として資金を「寄付する」、あるいは人に才能や資質などを「授ける」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- Nature did endow her with great beauty and a remarkable singing voice.(自然は、彼女に素晴らしい美貌と驚くべき歌声を授けた。)
語幹
en- 【中に、与える】
接頭辞 en-。
dow 【与える、持参金】
ラテン語 dotare (持参金を与える) < dos, dotis (持参金) に由来する語幹。ラテン語 dare (与える), donum (贈り物) と同源。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |