大学〜一般レベル
encompass
/ɪnˈkʌmpəs/
【ペース、歩み】
語源
接頭辞 en- 「中に、〜の状態にする」と、compass 「範囲、境界、コンパス」(ラテン語 com- 「共に」 + passus 「一歩、歩幅」から派生した俗ラテン語 compassare 「共に歩測する」)を組み合わせた動詞である。
ある範囲で「ぐるりと取り囲む」、あるいは多くの要素を「(範囲内に)含む」「網羅する」ことを意味する。
ある範囲で「ぐるりと取り囲む」、あるいは多くの要素を「(範囲内に)含む」「網羅する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
語幹
en- 【中に、〜にする】
接頭辞。ラテン語 in- またはゲルマン語 in- に由来。
compass 【コンパス、範囲、円周】
俗ラテン語 compassare (共に歩測する) < com-(共に) + passus (歩み、一歩) に由来。
-
pass - 通過する
ラテン語 passus (歩み) から。compass と同源。
-
pace - ペース、歩み
ラテン語 passus (歩み) から。compass と同源。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |