高校レベル

electronics

/ɪˌlekˈtrɑnɪks/
電子工学
技術, 科学

語源

名詞(複数扱いまたは単数扱い)。electron (電子 < ギリシャ語 ēlektron 琥珀) + -ics (学問、技術)。

「電子」の振る舞いを応用する技術や学問分野、「電子工学」。あるいは、それを用いた「電子機器」全般。

語源のつながり

例文

  • He is studying electronics to learn how to design and build circuits.(彼は回路の設計と構築方法を学ぶために、電子工学を勉強している。)

語幹

electr 【琥珀、電気】

ギリシャ語「ēlektron」(琥珀)に由来する語幹。

  • electric - 電気の

    electr(琥珀) + -ic。

  • electricity - 電気

    electric + -ity。

  • electron - 電子

    electr(琥珀) + -on(粒子)。

  • electrode - 電極

    electr(電気) + hodos(道)。

-on 【素粒子、単位】

物理学などで粒子や単位を示す接尾辞。

  • electron - 電子

    electr(琥珀) + -on(粒子)。

  • proton - 陽子

    proto(第一の) + -on。

  • neutron - 中性子

    neutr(中性の) + -on。

  • photon - 光子

    photo(光) + -on。

-ics 【〜学、〜術】

学問や技術の分野を示す名詞を作る接尾辞。

  • physics - 物理学

    physic(自然の) + -ics。

  • mathematics - 数学

    mathematic(数学の) + -ics。

  • politics - 政治学

    politic(政治の) + -ics。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
170010
Random