専門レベル
electrolyte
/ɪˈlektroˌlaɪt/
【寄生生物】
語源
electro- (電気、ギリシャ語 ēlektron「琥珀」から) + ギリシャ語の lytos (リュトス、「解ける、緩められる」、動詞 lyein「解く」から) + -te (物質を示す接尾辞) が組み合わさった言葉である。
electro (電気) + ly (解く) + -te (もの)。
水などに溶けるとイオンに解離し、「電気」を通すようになる物「質」(例:食塩)を指す。文字通り「電気によって分解されるもの」とも解釈できる。
electro (電気) + ly (解く) + -te (もの)。
水などに溶けるとイオンに解離し、「電気」を通すようになる物「質」(例:食塩)を指す。文字通り「電気によって分解されるもの」とも解釈できる。
語源のつながり
例文
- Athletes drink sports drinks to replenish fluids and electrolytes lost through sweating.(アスリートは、発汗で失われた水分と電解質を補給するためにスポーツドリンクを飲む。)
- Aldosterone is a mineralocorticoid that helps regulate blood pressure and electrolyte balance.(アルドステロンは、血圧と電解質バランスの調節を助けるミネラルコルチコイドである。)
語幹
electro 【電気】
ギリシャ語「elektron」(琥珀) に由来する語幹。
-
electric - 電気の
elektron(琥珀) + -ic。
-
electrode - 電極
electro(電気) + hodos(道)。
-
electrocute - 感電死させる
electro(電気) + execute(実行する、処刑する)。
ly 【解く、緩める、分解する】
ギリシャ語「lysis」(分解、溶解) または「lyein」(解く) に由来する語幹。
-
analysis - 分析、分解
ana-(上に、分けて) + lysis(分解)。
-
paralysis - 麻痺
para-(そばで、異常な) + lysis(緩み)。体の側が緩む。
-
hydrolysis - 加水分解
hydro(水) + lysis(分解)。
-
catalyst - 触媒
cata-(下に、完全に) + lyein(解く)。反応を解きほぐすもの。(catalysis = cata + lysis)
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |