高校レベル

disharmony

/dɪsˈhɑrməni/
不調和
一般, 音楽

語源

否定の接頭辞 dis- と、harmony 「調和、一致」を組み合わせた言葉である。
harmony はギリシャ語 harmonia 「結合、調和」に由来する。

「調和」が欠けている状態、「不調和」「不一致」を意味する。

語源のつながり

例文

  • The constant arguments and disagreements created an atmosphere of disharmony and tension within the once-happy family.(絶え間ない口論と意見の不一致は、かつては幸せだった家族の中に、不調和と緊張の雰囲気を作り出した。)

語幹

dis- 【否定、欠如】

ラテン語の接頭辞。

  • disagree - 同意しない

    dis-(否定) + agree(同意する)。

  • disorder - 無秩序

    dis-(否定) + order(秩序)。

  • distrust - 不信

    dis-(否定) + trust(信頼)。

harmony 【調和、和声】

ギリシャ語 harmonia (結合、調和) に由来する語。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random