中学レベル

distrust

/dɪsˈtrʌst/
不信
一般, 心理学

語源

否定や欠如を表す接頭辞 dis- + 名詞または動詞の trust (信頼、信頼する) という構成である。

文字通り、「信頼しないこと」、すなわち「不信」「疑い」を意味する。動詞としても「信頼しない」「疑う」という意味で使われる。

語源のつながり

例文

  • Public distrust of politicians has increased significantly over the past decade.(政治家への国民の不信は過去10年間で大幅に増加した。)

語幹

dis- 【否定】

ラテン語由来の接頭辞。「not」の意味。

  • disabled - 障害のある

    dis-(否定) + able(できる)。

  • disagree - 同意しない

    dis-(否定) + agree(同意する)。

  • dislike - 嫌う

    dis-(否定) + like(好む)。

trust 【信頼】

古ノルド語「traust」(信頼、強さ) に由来するゲルマン語系の語。

  • trustworthy - 信頼できる

    trust(信頼) + worthy(価値がある)。

  • entrust - 委ねる

    en-(中に) + trust(信頼)。信頼して任せる。

  • trustee - 受託者、理事

    trust(信頼) + -ee(される人)。信頼を託される人。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random