中学レベル

discover

/dɪˈskʌvər/
【範囲、報道】
一般科学
語源
否定や反対、除去を表す接頭辞 dis- + 動詞 cover (覆う、隠す) という構成である。

文字通り「覆いを取り除く」という意味合いから、隠されていたものや知られていなかったものを「見つけ出す」「発見する」という意味になった。
語源のつながり
例文
  • While exploring the old attic, she was thrilled to discover a hidden box filled with her grandmother's love letters.(古い屋根裏部屋を探索しているとき、彼女は祖母のラブレターでいっぱいの隠された箱を発見して、わくわくした。)
  • She decided to research her ancestry and was surprised to discover she had relatives living in several different countries.(彼女は自身の家系を調べることにし、いくつかの異なる国に親戚が住んでいることを発見して驚いた。)
語幹

dis- 【反対、除去】

ラテン語由来の接頭辞。「not」「apart」「away」の意味。

  • disabled - 障害のある

    dis-(否定) + able(できる)。

  • disagree - 同意しない

    dis-(否定) + agree(同意する)。

  • dislike - 嫌う

    dis-(否定) + like(好む)。

cover 【覆う】

ラテン語「cooperire」(完全に覆う) に由来。古フランス語「covrir」を経て英語へ。

  • recover - 回復する、取り戻す

    re-(再び) + cover(覆う、得る)。再び覆う、再び得る。

  • uncover - 暴露する、発見する

    un-(否定) + cover(覆う)。覆いを取る。

  • coverage - 範囲、報道

    cover(覆う) + -age(範囲、状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 7 3 3 11
Random