中学レベル

directory

/dəˈrektəri/
住所録、名簿、案内書
一般, 技術

語源

動詞 direct (指導する、案内する) + 接尾辞 -ory (場所、もの、〜に関する) で構成されている。
direct はラテン語の dirigere (指導する) に由来する (directive参照)。

人や場所へ「案内する」もの、という意味合いから、名前・住所・電話番号などをリストにした「住所録」「名簿」や、情報を提供する「案内書」などを指す。コンピュータの「ディレクトリ」(ファイルを整理する場所)もこれに由来する。

語源のつながり

例文

  • I couldn't find his phone number in the online directory, so I had to ask a mutual friend for it.(オンラインの住所録で彼の電話番号を見つけられなかったので、共通の友人に尋ねなければならなかった。)

語幹

di- (dis-) 【離れて、別々に、否定、強意】

ラテン語の接頭辞 dis- が r の前で di- に変化した形。

rect 【まっすぐな、正しい、導く】

ラテン語 regere (まっすぐ導く、支配する) の過去分詞 rectus (まっすぐな、正しい) に由来する語幹。

  • direct - 直接の、指導する

    ラテン語 directus。

  • direction - 方向、指示

    direct + -ion。

  • director - 指導者、監督

    direct + -or。

  • directive - 指令

    direct + -ive。

  • correct - 正しい、修正する

    con-(共に、完全に) + rect(まっすぐな)。

  • erect - 直立した、建てる

    e-(外へ、上に) + rect(まっすぐな)。

  • rectify - 修正する

    rect(正しい) + -ify。

-ory 【〜の場所、〜に関するもの、〜の性質を持つ】

名詞または形容詞を作る接尾辞。

  • factory - 工場

    ラテン語 factorium。facere(作る) + -orium(場所)。

  • laboratory - 実験室

    ラテン語 laboratorium。laborare(働く) + -orium(場所)。

  • dormitory - 寮

    ラテン語 dormitorium。dormire(眠る) + -orium(場所)。

  • mandatory - 義務的な

    mandate(命令) + -ory。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
105328
Random