専門レベル

dermatofibroma

/dərˌmætoʊfaɪˈbroʊmə/
【血腫】
医学
語源
医学用語。dermato- (皮膚 < ギリシャ語 derma 皮膚) + fibr(a) (線維 < ラテン語) + -oma (腫瘍 < ギリシャ語)。

皮膚にできる良性の「線維性」の「腫瘍」。
語源のつながり
例文
  • The small, firm bump on her leg was diagnosed by the doctor as a harmless dermatofibroma, a common skin growth.(彼女の足にあった小さくて硬い隆起は、医師によって一般的な皮膚のできものである無害な皮膚線維腫と診断された。)
語幹

dermato 【皮膚】

ギリシャ語「derma」(皮膚) に由来する語幹。

  • dermatology - 皮膚科学

    dermato(皮膚) + -logy(学問)。

  • dermatitis - 皮膚炎

    dermato(皮膚) + -itis(炎症)。

  • epidermis - 表皮

    epi-(上) + dermis(皮膚)。皮膚の最も外側の層。

fibr 【線維】

ラテン語「fibra」(線維) に由来する語幹。

  • fiber - 線維

    ラテン語 fibra から。

  • fibrous - 線維性の

    fibr(線維) + -ous(性の)。

  • fibromyalgia - 線維筋痛症

    fibr(線維) + myo(筋肉) + algia(痛み)。

-oma 【腫瘍】

腫瘍や異常な増殖を示す名詞を作る接尾辞。

  • carcinoma - 癌腫

    carcin(癌) + -oma(腫瘍)。上皮細胞由来の悪性腫瘍。

  • lymphoma - リンパ腫

    lymph(リンパ) + -oma(腫瘍)。リンパ組織の悪性腫瘍。

  • hematoma - 血腫

    hemat(血) + -oma(腫瘍)。出血による血の塊。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random