中学レベル

cracked

/krækt/
ひびの入った、割れた
一般

語源

動詞 crack(ひびが入る)の過去分詞形である。crack は物が割れる時の「ピシッ」という音を表す擬音語が起源とされている。

語源のつながり

例文

  • The old painting was covered in a network of fine, cracked lines.(その古い絵は、細かいひびの入った線の網で覆われていた。)

語幹

crack 【ひび、割れ目、ピシッと鳴る音、割る】

古英語「cracian」(鋭い音を立てる) から。擬音語起源。

  • cracker - クラッカー(薄焼きビスケット)、爆竹

    crack(鋭い音を立てる) + -er(もの)。

  • crackdown - 取り締まり

    crack down (on) (厳しく取り締まる) の名詞形。

  • wisecrack - 気の利いた冗談

    wise(賢い) + crack(鋭い言葉、冗談)。

-ed 【〜された、〜を持つ (形容詞)】

過去分詞を作り、形容詞としても機能する接尾辞。

  • talented - 才能のある

    talent(才能) + -ed。

  • pointed - 尖った

    point(点、先端) + -ed。

  • wooded - 木の茂った

    wood(木) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00500
Random