中学レベル

contact

/ˈkɑːntækt/
接触、連絡
一般

語源

ラテン語の contactus が由来で、「触れること、接触」を意味する。
これは動詞 contingere 「(〜に)触れる、接触する、起こる」(con- 「共に」 + tangere 「触れる」)の過去分詞形である。

物や人が物理的に「触れること」、「接触」、あるいは人と人が「連絡」を取り合うことを指す。

語源のつながり

例文

  • In case of an emergency, please contact the front desk immediately by dialing zero on your room phone.(緊急の場合は、お部屋の電話でゼロをダイヤルして、すぐにフロントデスクに連絡してください。)

語幹

con- 【共に】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • construct - 建設する

    con-(共に) + struct(建てる)。

  • convene - 招集する

    con-(共に) + vene(来る)。

tact 【触れる】

ラテン語 tangere (pp. tactus)(触れる) に由来。

  • tangent - 接線、脱線した

    ラテン語 tangere(触れる) の現在分詞 tangens から。

  • tangible - 触れることができる、明白な

    tangere(触れる) + -ible(できる)。

  • intact - 無傷の

    in-(否定) + tact(触れる)。触れられていない。

  • contagious - 伝染性の

    con-(共に) + tag(触れる) + -ious。接触による。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
44422
Random