大学〜一般レベル

constrict

/kənˈstrɪkt/
締め付ける、収縮させる
医学, 一般

語源

ラテン語の constringere (縛り付ける、引き締める) に由来する。
これは強調や共同を示す接頭辞 con- と、stringere (引き締める、縛る) が組み合わさったものである。

「強く引き締める」という意味から、「締め付ける」「収縮させる」という意味で使われる。(cf. strict)

語源のつながり

例文

  • The tight collar on the shirt began to constrict his neck, making it a little difficult for him to breathe.(シャツのきつい襟が彼の首を締め付け始め、呼吸を少し困難にさせた。)

語幹

con- 【共に、一緒に、完全に】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。後に続く子音によって形が変わる。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nectere(結ぶ)。

  • combine - 結合する

    con-(共に) + bini(二つずつ)。

  • converge - 一点に集まる

    con-(共に) + vergere(傾く)。

strict 【引く、縛る、締める】

ラテン語 stringere (引く、締める) の完了分詞幹 strictus に由来。

  • restrict - 制限する

    re-(後ろへ) + strict(引く)。後ろへ引いて制限する。

  • district - 地区、地域

    di-(離れて) + strict(引く)。法的な管轄権を行使する範囲を示す。

  • stricture - 狭窄、非難

    strict(締める) + -ure(こと)。締め付けること、または厳しい非難。

  • strain - 引っ張る、緊張

    ラテン語 stringere が古フランス語を経て英語に入った形。constrict の strict と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random