大学〜一般レベル
congruous
/ˈkɑːŋɡruəs/
【神経質な、緊張した】
語源
ラテン語の congruus (コングルウス、「適合した、一致した、調和した」) が由来である。これは動詞 congruere (コングルエレ、「一致する、適合する」) に関連する。
congruent とほぼ同義で、物事が互いに「適合している」「一致している」「調和が取れている」状態を表す。やや堅い言葉。
congruent とほぼ同義で、物事が互いに「適合している」「一致している」「調和が取れている」状態を表す。やや堅い言葉。
語源のつながり
例文
- The modern furniture was not congruous with the old-fashioned, traditional decor of the historic country house.(その現代的な家具は、歴史あるカントリーハウスの古風で伝統的な装飾とは調和していなかった。)
語幹
congru- 【一致する、適合する】
ラテン語「congruere」(一致する、出会う) または「congruus」(適合する) に由来する語幹。
-
congruent - 合同の、一致する
ラテン語 congruens < congruere。
-
congruity - 適合、一致
congruus + -ity。
-
incongruous - 不釣り合いな、場違いな
in-(否定) + congruous。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |