大学〜一般レベル

congruity

/kənˈɡruːəti/
【正気】
一般数学
語源
ラテン語の congruentia (コングルエンティア、「一致、調和」) または形容詞 congruus (コングルウス、「適合した、一致した」) に由来する。
これらは動詞 congruere (コングルエレ、「一致する、適合する」) に関連する。

複数のものが互いに「適合していること」「一致していること」「調和が取れていること」を意味する。
語源のつながり
例文
  • There was a strange lack of congruity between his cheerful words and the sad expression on his face.(彼の陽気な言葉と、彼の顔に浮かんだ悲しい表情との間には、奇妙な適合性の欠如があった。)
語幹

congru- 【一致する、適合する】

ラテン語「congruere」(一致する、出会う) または「congruus」(適合する) に由来する語幹。

  • congruent - 合同の、一致する

    ラテン語 congruens < congruere。

  • congruous - 適合する、一致する

    ラテン語 congruus から。

  • incongruity - 不一致、不調和

    in-(否定) + congruity。

-ity 【状態、性質】

抽象名詞を作る接尾辞。ラテン語「-itas」に由来。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • purity - 純粋さ

    pure(純粋な) + -ity。

  • sanity - 正気

    sane(正気の) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random