大学〜一般レベル

clothier

/ˈkloʊðiər/
【ゴンドラの船頭】
ビジネス衣服
語源
cloth 「布、織物」(古英語 clāth)に、人や職業を示す接尾辞 -ier を付けた言葉である。

「布地」を扱う人、すなわち「衣料品」を製造する業者や販売する商人「衣料品商」を指す。
語源のつながり
例文
  • The upscale clothier specialized in custom-tailored suits for business executives and offered personalized fitting services for discerning customers.(その高級衣料品店は企業幹部向けのオーダーメイドスーツを専門とし、目の肥えた顧客に個人的なフィッティングサービスを提供した。)
語幹

cloth 【布、織物】

古英語「clath」(布) に由来する語幹。

  • clothing - 衣類

    clothe(服を着せる) + -ing。

  • clothe - 服を着せる

    cloth(布) からの動詞化。

  • tablecloth - テーブルクロス

    table(テーブル) + cloth(布)。

-ier 【〜を扱う人、〜に関連する職業】

職業や人を表す名詞を作る接尾辞。-er の異形。

  • cashier - レジ係

    cash(現金) + -ier。

  • financier - 資本家、金融業者

    finance(金融) + -ier。

  • gondolier - ゴンドラの船頭

    gondola(ゴンドラ) + -ier。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random