高校レベル

flatterer

/ˈflætərər/
【歌手】
一般
語源
動詞 flatter (フラッター、「お世辞を言う、へつらう」) に、行為者を示す接尾辞 -er を付けた言葉である。

flatter は古フランス語の flater (平らにする、なでる、お世辞を言う) に由来する。「お世辞を言って相手を喜ばせようとする人」「へつらう人」を指す。
語源のつながり
例文
  • The king was surrounded by sycophants and flatterers, who only told him what he wanted to hear, not the truth.(王は、真実ではなく、彼が聞きたいことだけを話す追従者やおべっか使いに囲まれていた。)
語幹

flatter 【お世辞を言う、へつらう】

古フランス語 flater (to stroke, caress, flatter) から。ゲルマン語源で「平らにする」の意か。

  • flattery - お世辞

    flatter(お世辞を言う) + -y(こと)。

  • unflattering - 美しく見せない、都合の悪い

    un-(否定) + flatter(お世辞を言う) + -ing。お世辞でない、ありのままの。

  • flat - 平らな

    古ノルド語 flatr。flatter の語源と関連する可能性。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random