中学レベル

clearing

/ˈklɪrɪŋ/
空き地、清算
一般, 金融

語源

動詞 clear 「きれいにする、片付ける、明らかにする」(ラテン語 clarus 「明るい、澄んだ」)の動名詞・現在分詞形である。

森林などを「切り開いて」できた「空き地」、あるいは手形交換所などでの「手形交換(清算)」を指す。

語源のつながり

例文

  • The forest clearing provided a perfect campsite with level ground, fresh water access, and protection from strong winds.(森の空き地は平らな地面、淡水へのアクセス、強風からの保護を備えた完璧なキャンプ場を提供した。)

語幹

clear 【明るい、明確な、片付ける】

ラテン語 clarus (明るい、澄んだ、明確な) に由来する語幹。

  • clarify - 明確にする

    clar(明確な) + -i- + -fy(〜化する)。

  • declare - 宣言する

    de-(完全に) + clar(明確な) + -e。完全に明確にする。

  • clarinet - クラリネット

    フランス語 clarinette < clarin (小型のトランペット) < clair(明るい)。明るい音色から。

-ing 【〜すること、〜の場所】

動名詞や名詞を作る接尾辞。

  • meeting - 会議

    meet(会う) + -ing。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • building - 建物

    build(建てる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
7166319
Random