中学レベル

clearing

/ˈklɪrɪŋ/
【建物】
一般金融
語源
動詞 clear 「きれいにする、片付ける、明らかにする」(ラテン語 clarus 「明るい、澄んだ」)の動名詞・現在分詞形である。

森林などを「切り開いて」できた「空き地」、あるいは手形交換所などでの「手形交換(清算)」を指す。
語源のつながり
例文
  • The forest clearing provided a perfect campsite with level ground, fresh water access, and protection from strong winds.(森の空き地は平らな地面、淡水へのアクセス、強風からの保護を備えた完璧なキャンプ場を提供した。)
  • When she emerged from the forest clearing, she could hardly behold the breathtaking view of the snow-capped mountains.(森の開けた場所から出たとき、彼女は雪をいただく山々の息をのむような景色をほとんど言葉にできなかった。)
  • A narrow footpath winds its way through the dense forest, leading to a hidden waterfall and a serene clearing.(狭い小道が密な森を曲がりくねって進み、隠れた滝と静かな空き地へと続いている。)
  • The campfire created a smoky atmosphere in the forest clearing.(キャンプファイヤーが森の空き地に煙たい雰囲気を作った。)
  • The new housing development was criticized for clearing a large area of pristine woodland, destroying natural habitats.(新しい住宅開発は、手付かずの森林地帯の広大な地域を伐採し、自然の生息地を破壊したとして批判された。)
語幹

clear 【明るい、明確な、片付ける】

ラテン語 clarus (明るい、澄んだ、明確な) に由来する語幹。

  • clarify - 明確にする

    clar(明確な) + -i- + -fy(〜化する)。

  • declare - 宣言する

    de-(完全に) + clar(明確な) + -e。完全に明確にする。

  • clarinet - クラリネット

    フランス語 clarinette < clarin (小型のトランペット) < clair(明るい)。明るい音色から。

-ing 【〜すること、〜の場所】

動名詞や名詞を作る接尾辞。

  • meeting - 会議

    meet(会う) + -ing。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • building - 建物

    build(建てる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random