専門レベル
chirography
/kaɪˈrɑːɡrəfi/
【図表の、生き生きとした】
語源
ギリシャ語の kheir (χείρ) 「手」と、graphia (γραφία) 「書くこと、記述」を組み合わせた言葉である。
「手で書く」こと、すなわち「書字」「筆記」、あるいは書かれた文字のスタイル「筆跡」を指す。
「手で書く」こと、すなわち「書字」「筆記」、あるいは書かれた文字のスタイル「筆跡」を指す。
語源のつながり
例文
- The historian studied medieval chirography to understand variations in handwriting styles across the century.(歴史家は中世の筆跡学を研究し、世紀を通じた書体の変遷を解明しようとした。)
語幹
chiro 【手】
ギリシャ語「cheir」(手) に由来する語幹。
-
chiropractor - カイロプラクター
chiro(手) + practos(行う)。手で行う施術者。
-
chiromancy - 手相占い
chiro(手) + manteia(占い)。
-
surgeon - 外科医
ギリシャ語 cheirourgos (手仕事をする人) < cheir(手) + ergon(仕事)。古フランス語経由。
graph 【書く、記録する】
ギリシャ語「graphein」(書く) に由来する語幹。
-
telegraph - 電信
tele-(遠い) + graph(書く)。遠くに書く(伝える)もの。
-
photograph - 写真
photo-(光) + graph(書く)。光で書かれたもの。
-
graphic - 図表の、生き生きとした
graph(書く) + -ic(形容詞化)。書かれた、描かれた。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |