専門レベル
chemoreceptor
/ˌkimoʊrɪˈsɛptər/
化学受容体
語源
chemo-(化学の)と receptor(受容体)を組み合わせた言葉である。
特定の「化学」物質を感知して、神経信号を発生させる「受容体」(細胞のアンテナのようなもの)を指す。味覚や嗅覚に関わる。
特定の「化学」物質を感知して、神経信号を発生させる「受容体」(細胞のアンテナのようなもの)を指す。味覚や嗅覚に関わる。
語源のつながり
例文
- Our sense of taste and smell relies on specialized chemoreceptor cells.(私たちの味覚と嗅覚は、特殊な化学受容体細胞に依存している。)
語幹
chemo 【化学】
ギリシャ語 chemeia, chymeia (錬金術、化学) に由来する連結形。
-
chemistry - 化学
chemo(化学) + -ist + -ry。
-
chemosynthesis - 化学合成
chemo(化学) + synthesis(合成)。
-
chemotherapy - 化学療法
chemo(化学) + therapy(療法)。
recept 【受け取る】
ラテン語 recipere (受け取る、取り戻す) の過去分詞 receptus からの語幹。capere (取る) に関連。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |