高校レベル
regulator
/ˈrɛgjəˌleɪtər/
【発明家】
語源
動詞 regulate (規制する、調整する) +「〜するもの・人」を示す名詞接尾辞 -or がついた形である。
regulate はラテン語の名詞 regula (定規、規則) に由来する。(regularly と同じ語源)
法律や規則によって物事を「規制する人や機関」(規制者、規制当局)や、温度、圧力、速度などを一定に「調整するための装置」(調整装置)を指す。
regulate はラテン語の名詞 regula (定規、規則) に由来する。(regularly と同じ語源)
法律や規則によって物事を「規制する人や機関」(規制者、規制当局)や、温度、圧力、速度などを一定に「調整するための装置」(調整装置)を指す。
語源のつながり
例文
語幹
regul 【規則、まっすぐにする】
ラテン語 regula (定規、規則) に由来する語幹。regere (支配する、まっすぐにする) から派生。
-
regulate - 規制する、調整する
regul(規則) + -ate(〜にする)。規則に従わせる。
-
regulation - 規則、規制
regulate + -ion。
-
regular - 規則的な、通常の
regul(規則) + -ar。
-
rule - 規則、支配する
ラテン語 regula が古フランス語 riule を経て英語に入った。
-
regime - 政権、体制
フランス語 régime < ラテン語 regimen (支配、指導) < regere。regul と同源。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |