大学〜一般レベル

regulatory

/ˈrɛgjələˌtɔri/
規制の、調整の
法律, 政治

語源

「規則、規制」を意味する regulation に関連する形容詞である。
ラテン語の regulare (調整する、規則正しくする) という動詞に、「〜の性質を持つ、〜に関する」という意味の接尾辞 -atory が付いた形。

したがって、「規制する性質を持つ」や「調整に関する」という意味を表す。

語源のつながり

例文

  • The new drug must pass several regulatory hurdles before it can be sold.(その新薬は、販売される前にいくつかの規制上のハードルを越えなければならない。)

語幹

reg 【支配する、まっすぐにする、規則】

ラテン語「regere」(支配する、導く)、「regula」(規則、定規) に由来する語幹。

  • regular - 規則的な、普通の

    reg(規則) + -ul + -ar。

  • regulate - 規制する、調整する

    reg(規則) + -ul + -ate(にする)。

  • regime - 政権、体制

    ラテン語 regimen (統治) から。reg(支配する)。

  • correct - 正しい、修正する

    cor-(共に、強意) + reg(まっすぐにする)。完全にまっすぐにする。

  • direct - 直接の、指導する

    di-(離れて、強意) + reg(まっすぐにする)。まっすぐ導く。

-atory 【〜の性質を持つ、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • explanatory - 説明的な

    explain(説明する) + -atory。

  • mandatory - 義務的な

    mandate(命令する) + -atory。

  • preparatory - 準備の

    prepare(準備する) + -atory。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
821540
Random