専門レベル

cerclage

/sərˈklɑːʒ/
【使用法】
医学
語源
フランス語の cerclage (「輪で囲むこと、輪締め」) が語源である。
これは cercler (「輪で囲む、輪で締める」) という動詞から派生した名詞で、さらに cercle (「輪、円」) に由来する。

cercle はラテン語の circulus (「小さな輪」、circus「円、競技場」の指小辞) にさかのぼる。

元々は広く「輪で縛ること」を意味するが、特に医学分野で、子宮頸管などを糸で縛る「輪状締結術」を指すことが多い。
語源のつながり
例文
語幹

circ 【輪、円】

ラテン語「circus」または「circulus」に由来する語幹。

  • circle - 円

    ラテン語 circulus から。

  • circus - サーカス、円形競技場

    ラテン語 circus から。

  • circuit - 回路、周回

    ラテン語 circuitus (周りを行くこと) < circum(周りに) + ire(行く)。

  • search - 捜す

    古フランス語 cerchier < ラテン語 circare (歩き回る)。

  • encircle - 取り囲む

    en-(中に) + circle(円)。

-age 【行為、結果、集合】

名詞を作る接尾辞。

  • marriage - 結婚

    marry(結婚する) + -age(状態)。

  • storage - 貯蔵

    store(蓄える) + -age(場所、行為)。

  • usage - 使用法

    use(使う) + -age(行為、方法)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random