大学〜一般レベル
centrifuge
/ˈsɛntrəˌfjudʒ/
遠心分離機
語源
ラテン語の centrum(中心)と fugere(逃げる)を組み合わせた言葉である。
高速で回転させることで、遠心力を利用して、物質を「中心から逃げさせ」て重さによって分離する装置を指す。
高速で回転させることで、遠心力を利用して、物質を「中心から逃げさせ」て重さによって分離する装置を指す。
語源のつながり
例文
- The lab technician used a centrifuge to separate the blood components.(研究所の技術者は、血液成分を分離するために遠心分離機を使用した。)
語幹
centri 【中心】
ラテン語 centrum (中心)、ギリシャ語 kentron (中心点、突き棒) に由来する語幹。
-
central - 中心の
centr(中心) + -al(の)。
-
concentric - 同心の
con-(共に) + centr(中心) + -ic(の)。中心を共有する。
-
egocentric - 自己中心的な
ego(自己) + centr(中心) + -ic(の)。
fug 【逃げる、避ける】
ラテン語 fugere (逃げる、避ける) に由来する語幹。
-
refuge - 避難所
re-(後ろへ) + fug(逃げる)。逃れて安全を求める場所。
-
fugitive - 逃亡者
fug(逃げる) + -itive(の性質を持つ)。逃げている人。
-
subterfuge - 口実、ごまかし
subter-(下に、密かに) + fug(逃げる)。困難を密かに避けるための策略。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |