高校レベル

centerpiece

/ˈsentərˌpiːs/
【出来高払いの仕事】
芸術一般
語源
複合語。center (中心) + piece (部分、作品、一つ)。

食卓などの「中心に置かれる飾り」、あるいは展示やコレクションの中で「最も重要で注目を集めるもの」「目玉」を指す。
語源のつながり
例文
  • The ornate vase filled with seasonal flowers served as the centerpiece for the gala dinner tables.(季節の花を生けた豪華な花瓶がガラディナーのテーブルの中心装飾として飾られた。)
  • She wore a beautiful necklace featuring a large, deep purple amethyst as its centerpiece stone.(彼女は、中央の石として大きな濃い紫のアメジストをあしらった美しいネックレスを身につけていた。)
語幹

center 【中心】

ギリシャ語 kentron (尖った点、中心) がラテン語 centrum を経て英語になった語幹。

  • central - 中心の

    center(中心) + -al(の)。

  • concentrate - 集中する

    con-(共に) + center(中心) + -ate。中心に集める。

  • epicenter - 震央、中心地

    epi-(上の) + center(中心)。震源の真上の地表点。

piece 【部分、断片、作品】

古フランス語 piece (部分、断片) に由来。

  • masterpiece - 傑作

    master(名人) + piece(作品)。

  • apiece - それぞれに

    a(one) + piece。一つずつ。

  • piecework - 出来高払いの仕事

    piece(一つ) + work(仕事)。一つ仕上げるごとに支払われる仕事。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random