大学〜一般レベル
ceaseless
/ˈsiːsləs/
【役に立たない】
語源
動詞 cease (終わる、止まる、やめる) に、「〜がない」を意味する接尾辞 -less が付いた形容詞である。
cease はラテン語の cessare (停止する、ためらう、怠ける) に由来する。
「終わりがない」「止まることがない」、つまり「絶え間ない」「ひっきりなしの」という意味を表す。
cease はラテン語の cessare (停止する、ためらう、怠ける) に由来する。
「終わりがない」「止まることがない」、つまり「絶え間ない」「ひっきりなしの」という意味を表す。
語源のつながり
例文
- The ceaseless hum of the factory machines echoed through the night, making sleep impossible for nearby residents.(工場の機械が絶え間なく響き渡り、近隣住民は夜間に眠ることができなかった。)
語幹
cease 【終わる、止まる、止める】
古フランス語 cesser、ラテン語 cessare (停止する、ためらう) に由来。ラテン語 cedere (行く、退く、譲る) の反復形。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |