大学〜一般レベル

cessation

/seˈseɪʃn/
【関係】
一般医学
語源
ラテン語の cessatio (停止、中断、怠けること) が由来である。
これは動詞 cessare (停止する、ためらう、怠ける) から派生した名詞で、cessare + 行為や状態を示す接尾辞 -atio (英語の -ation に相当) から成る。

「止まること」「中断すること」を意味する、やや硬い表現である。
語源のつながり
例文
  • The sudden cessation of hostilities allowed aid workers to deliver food, water, and medical supplies to survivors.(敵対行為の急な中断により、救援隊が食料、水、医療物資を被災者に届けることができた。)
語幹

cess 【行く、退く、止まる】

ラテン語 cessare (停止する、ためらう) の語幹。これは cedere (行く、退く、譲る) の反復形。

  • cease - 終わる、止まる

    ラテン語 cessare から。

  • process - 過程、処理する

    ラテン語 processus (前進) から。pro-(前へ) + cedere (行く)。

  • access - 接近、アクセス

    ラテン語 accessus (接近) から。ad-(〜へ) + cedere (行く)。

  • recess - 休憩、くぼみ

    ラテン語 recessus (後退) から。re-(後ろへ) + cedere (行く)。

  • success - 成功

    ラテン語 successus (成功) から。sub-(下に、後に続く) + cedere (行く)。後に続いてうまく行くこと。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random