中学レベル

cathedral

/kəˈθiːdrəl/
大聖堂
建築, 宗教

語源

後期ラテン語の (ecclesia) cathedralis (「司教座のある教会」の意) が由来である。ecclesia は「教会」を意味する。
cathedralis はギリシャ語の kathedra (座席、椅子、特に教師や役人の座) + ラテン語の形容詞を作る接尾辞 -alis (〜の) から成る。

司教 (bishop) が儀式の際に座る特別な椅子 (司教座、throne) がある教会、つまりその教区の中心となる格式の高い教会「大聖堂」を指す。

語源のつながり

例文

  • Visitors marvel at the cathedral’s soaring vaulted ceilings, intricate stained glass windows, and centuries-old stone carvings.(訪問者は大聖堂の高くそびえるヴォールト天井、精巧なステンドグラス、何世紀も前の石彫刻に驚嘆する。)

語幹

cathedr 【座席、椅子】

ギリシャ語 kathedra (座席) に由来。kata-(下へ) + hedra(座席)。

  • chair - 椅子

    ギリシャ語 kathedra がラテン語 cathedra を経て、古フランス語 chaiere となり英語に入った。

  • chaise - (軽い二輪または四輪の)馬車、寝椅子

    フランス語 chaise (椅子) から。chair と同源。

  • ex cathedra - 教皇座からの、権威をもって

    ラテン語で「座席から」の意。教皇の公式な宣言を指す。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。ラテン語 -alis に由来。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • central - 中心の

    center(中心) + -al。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random