高校レベル

busybody

/ˈbɪziˌbɑːdi/
【誰も〜ない】
一般
語源
busy 「忙しい、おせっかいな」と body 「人」を組み合わせた言葉である。

他人の私的な事柄に「おせっかい」に首を突っ込みたがる「人」、「おせっかい焼き」を指す(通常は否定的な意味合い)。
語源のつながり
例文
語幹

busy 【忙しい、おせっかいな】

古英語「bysig」(忙しい) に由来する語幹。

  • busyness - 忙しさ

    busy(忙しい) + -ness。

  • busily - 忙しく

    busy(忙しい) + -ly。

  • business - 仕事、用事

    busy(忙しい) + -ness。綴りが変化。

body 【体、人】

古英語「bodig」(体) に由来する語幹。

  • anybody - 誰か

    any(任意の) + body(人)。

  • somebody - 誰か

    some(ある) + body(人)。

  • nobody - 誰も〜ない

    no(ない) + body(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random