中学レベル

somebody

/ˈsʌmbədi/
【護衛者】
一般
語源
some 「いくつかの、ある」と body 「体、人」を組み合わせた言葉である。

特定されていない「誰か」一人、あるいは「ある人」を指す代名詞。someone とほぼ同義。
語源のつながり
例文
  • Somebody left their umbrella in the restaurant last night.(昨夜誰かがレストランに傘を忘れていった。)
語幹

some 【いくつかの、ある】

古英語 sum に由来する語幹。

  • someone - 誰か

    some(ある) + one(人)。

  • something - 何か

    some(ある) + thing(もの)。

  • sometimes - 時々

    some(ある) + times(時)。

body 【体、人、物体】

古英語 bodig に由来する語幹。

  • anybody - (疑問文・否定文で)誰か、(肯定文で)誰でも

    any(どれかの) + body(人)。

  • nobody - 誰も〜ない

    no(ない) + body(人)。

  • everybody - みんな

    every(すべての) + body(人)。

  • bodyguard - 護衛者

    body(体、人) + guard(守る人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random