専門レベル

bradykinesia

/ˌbrædɪkɪˈniːʒə/
【マラリア】
医学
語源
ギリシャ語の bradys (βραδύς) 「遅い」と、kinēsis (κίνησις) 「運動、動き」を組み合わせた医学用語である。

体の「動きが遅くなる」こと、「運動緩慢(かんまん)」を指す。パーキンソン病などの症状。
語源のつながり
例文
  • Parkinson's disease often manifests through bradykinesia and tremor symptoms together.(パーキンソン病はしばしば運動緩慢と震えの症状を一緒に現す。)
語幹

brady 【遅い】

ギリシャ語「bradys」(遅い) に由来する語幹・接頭辞。

  • bradycardia - 徐脈

    brady(遅い) + card(心臓) + -ia。心拍が遅い状態。

kine 【動く】

ギリシャ語「kinein」(動く) または「kinesis」(動き) に由来する語幹。

  • kinetic - 運動の、動的な

    kine(動き) + -tic(の)。

  • cinema - 映画、映画館

    kinema(動き < kine)。動きのある映像。

  • telekinesis - 念力(遠隔操作)

    tele-(遠い) + kine(動き) + -sis。遠くの物を動かすこと。

-ia 【状態、病気】

状態、性質、特に病名を示す名詞を作るギリシャ語由来の接尾辞。

  • anesthesia - 麻酔、無感覚

    an-(否定) + esthes(感覚) + -ia。

  • pneumonia - 肺炎

    pneumon(肺) + -ia。

  • malaria - マラリア

    mal(悪い) + ar(空気) + -ia。悪い空気によって起こると考えられた病気。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random