高校レベル

bounty

/ˈbaʊnti/
【豊富さ】
一般歴史
語源
ラテン語の bonitas (属格 bonitatis) 「良さ、親切」(bonus 「良い」から派生)から派生した古フランス語 bonté が由来である。

惜しみなく与える「気前の良さ」「寛大さ」、あるいは政府などが支給する「報奨金」「奨励金」を指す。
語源のつながり
例文
  • The generous bounty of the harvest ensured food security throughout winter.(収穫の寛大な恵みが冬を通じて食料安全保障を確保した。)
語幹

boun 【良い】

ラテン語「bonus」(良い) がフランス語で変化した形。

  • bonus - ボーナス、特別手当

    ラテン語 bonus (良い)。

  • boon - 恩恵、利益

    古ノルド語 bon (祈り) から。ラテン語 bonus とは語源が異なるが、意味は近い。

  • bonify - 良くする(古語)

    ラテン語 bonus + facere (作る)。

-ty 【〜の状態、性質】

状態や性質を示す名詞を作る接尾辞。

  • liberty - 自由

    ラテン語 libertas (liber(自由な) + -tas)。

  • safety - 安全

    safe(安全な) + -ty。

  • plenty - 豊富さ

    ラテン語 plenitas (plenus(満ちた) + -tas)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random