高校レベル

banner

/ˈbænər/
【ボイラー】
一般ビジネス
語源
古フランス語の baniere (現代フランス語 bannière)が由来である。
これは ban 「布告、召集、旗印」(フランク語起源)から派生している。

元々は騎士などが掲げた「旗印」を指し、現在では国や組織の「旗」、あるいはスローガンなどを書いた「横断幕」「垂れ幕」を指す。
語源のつながり
例文
  • A large banner hung over the street to advertise the summer festival.(夏祭りを宣伝するために、大きな横断幕が通りに掲げられていた。)
語幹

ban(n) 【布告、旗】

ゲルマン語起源の「ban」に由来する語幹。banish の ban と同源。

  • ban - 禁止

    ゲルマン語 ban から。

  • banish - 追放する

    古フランス語 banissier < ゲルマン語 ban。

  • bandit - 山賊

    イタリア語 bandito < bandire < ban。

-er 【〜もの(名詞語尾)】

ここでは物を示す接尾辞。

  • header - ヘッダー、見出し

    head(頭) + -er(もの)。

  • footer - フッター

    foot(足) + -er(もの)。

  • boiler - ボイラー

    boil(沸かす) + -er(もの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random