大学〜一般レベル

autism

/ˈɔˌtɪzəm/
【共産主義】
医学心理学
語源
医学用語。ドイツの精神科医ブロイラーが20世紀初頭に造語したとされる。
ギリシャ語の autos (自己) + -ismos (状態、英語の -ism)。

「自己(の世界)に没入する状態」という意味合いで、社会的コミュニケーションや対人関係の困難、限定された興味や反復行動などを特徴とする神経発達障害を指す。現在は「自閉スペクトラム症 (Autism Spectrum Disorder, ASD)」と呼ばれることが多い。
語源のつながり
例文
  • The school provides special programs for children with autism spectrum disorder.(その学校は、自閉症スペクトラム障害を持つ子供たちのために特別なプログラムを提供している。)
語幹

aut 【自己】

ギリシャ語 autos (自己、自分自身) に由来する語幹。

  • auto - 自己の;自動車

    autos から。

  • autograph - 自筆、サイン

    aut(自己) + graph(書く)。

  • automatic - 自動の

    aut(自己) + mat(動く) + -ic。

  • autonomy - 自治、自主性

    aut(自己) + nomy(法)。

-ism 【状態、性質、主義】

状態、性質、学説、主義などを示す名詞を作る接尾辞。

  • criticism - 批判、批評

    critic(批評家) + -ism。

  • socialism - 社会主義

    social(社会の) + -ism。

  • communism - 共産主義

    commune(共同の) + -ism。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random