大学〜一般レベル
astrology
/əˈstrɑlədʒi/
【神学】
語源
ギリシャ語の astrologia (ἀστρολογία) が由来で、「星について語ること、天文学、占星術」を意味する。
これは astron (ἄστρον) 「星」と -logia (λογία) 「言葉、学問」を組み合わせた言葉である。
元々は天文学 (astronomy) と区別されなかったが、天体の位置や動きが人間の運命や性格に影響を与えると考え、それを解釈する「占星術」を指すようになった。
これは astron (ἄστρον) 「星」と -logia (λογία) 「言葉、学問」を組み合わせた言葉である。
元々は天文学 (astronomy) と区別されなかったが、天体の位置や動きが人間の運命や性格に影響を与えると考え、それを解釈する「占星術」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- Many people read their daily horoscope, which is based on astrology.(多くの人々が、占星術に基づいた毎日の星占いを読む。)
- Astrology is often dismissed as a pseudoscience because its claims are not testable.(占星術は、その主張が検証不可能であるため、しばしば疑似科学として退けられます。)
語幹
astro 【星】
ギリシャ語「astron」(星) に由来する語幹。
logy 【学問、〜論】
ギリシャ語「logia」(話、学問) に由来する接尾辞。
-
biology - 生物学
bio(生命) + -logy。
-
geology - 地質学
geo(地球) + -logy。
-
psychology - 心理学
psycho(心) + -logy。
-
theology - 神学
theo(神) + -logy。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |