大学〜一般レベル
arenaceous
/ˌærəˈneɪʃəs/
砂質の、砂状の
語源
ラテン語の arēna(砂、砂地)に由来する。
古代ローマの円形闘技場(コロッセウムなど)では、流れた血を吸わせるために「砂」が敷き詰められていた。この闘技場の「砂」を意味する言葉から、砂質の、という意味になった。arena(アリーナ、競技場)も同じ語源である。
古代ローマの円形闘技場(コロッセウムなど)では、流れた血を吸わせるために「砂」が敷き詰められていた。この闘技場の「砂」を意味する言葉から、砂質の、という意味になった。arena(アリーナ、競技場)も同じ語源である。
語源のつながり
例文
- The desert landscape is characterized by its dry, arenaceous soil and sparse vegetation.(砂漠の風景は、その乾燥した砂質の土壌とまばらな植生によって特徴づけられる。)
語幹
aren 【砂】
ラテン語「(h)arena」(砂、砂地、闘技場)に由来する語幹。
-
arena - アリーナ、競技場、闘技場
ラテン語 (h)arena (砂、砂地、闘技場)。古代ローマの闘技場が砂で覆われていたことから。
-aceous 【〜の性質を持つ、〜に似た】
形容詞を作る接尾辞で、主に植物学や動物学で「〜科の」「〜質の」といった意味を表す。
-
herbaceous - 草本の
herba(草) + -aceous。
-
cretaceous - 白亜質の、白亜紀の
creta(白亜) + -aceous。
-
farinaceous - 粉質の、デンプン質の
farina(穀粉) + -aceous。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |