大学〜一般レベル

archbishop

/ˈɑrtʃˌbɪʃəp/
【望遠鏡】
宗教
語源
ギリシャ語の接頭辞 arkhi- (ἀρχι-) 「主要な、第一の、長の」と、bishop 「司教」を組み合わせた言葉である。
bishop はギリシャ語 episkopos 「監督者」(epi- 「上に」 + skopos 「見る人」)に由来する。

「主要な司教」、すなわち特定の地域や教区の司教たちの上に立つ、高位の聖職者「大司教」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

arch- 【主要な、第一の、古代の】

ギリシャ語「arkhos」(支配者) または「arkhaios」(古代の) に由来する接頭辞。

  • architect - 建築家

    arch-(主要な) + tecton(建設者)。建設の長。

  • archive - 記録保管所、公文書

    ギリシャ語 arkheion (役所) < arkhos (支配者)。支配者の文書。

  • monarch - 君主

    mono-(単一の) + arch-(支配者)。単独の支配者。

bishop 【司教】

ギリシャ語「episkopos」(監督者) に由来。epi-(上に) + skopos(見る人)。

  • episcopal - 司教の

    ギリシャ語 episkopos に由来。

  • scope - 範囲、視野

    ギリシャ語 skopos (見る人、目標) に由来。bishop と同源。

  • telescope - 望遠鏡

    tele-(遠い) + scope(見る)。遠くを見るもの。bishop の語源 skopos と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random