専門レベル

apodictic

/ˌæpəˈdɪktɪk/
【明白な、議論の余地のない】
哲学, 一般
語源
ギリシャ語の apo-(〜から離れて)と deiknynai(示す)に由来する。

「疑いから離れて明確に示す」というイメージから、「議論の余地なく明白である」という意味になった。哲学などで使われることが多い専門的な言葉である。
語源のつながり
例文
  • The professor's apodictic statement on the new theory left no room for debate.(その新理論に関する教授の明白な断言は、議論の余地を全く残さなかった。)
語幹

apo 【離れて、から、変化、強調】

ギリシャ語の接頭辞「apo-」(離れて、から、反対、変化、強調)に由来。

  • apology - 謝罪、弁明

    apo(〜から説明する) + log(言葉) + y。元は自己弁護。

  • apostate - 背教者

    apo(離れて) + sta(立つ) + te(人)。信仰から離れた人。

  • apocope - 語末音消失

    apo(離れて) + cop(切る)。

  • apodixis - 論証、証明

    apo(完全に) + deik(示す) + -sis(行為)。明白な論証。

deik 【示す】

ギリシャ語「deiknynai」(示す)の語幹「deik-」に由来。

  • deictic - 指示的な

    deik(示す) + -tic。言語学で文脈指示的な要素を指す。

  • apodixis - 論証、証明

    apo(完全に) + deik(示す) + -sis(行為)。明白な論証。

  • paradigm - 模範、パラダイム

    para(そばに) + deik(示す) + ma。そばに示して見せる模範。ただし、英語形ではdeikがdigmに変化。

-tic 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞を作るギリシャ語由来の接尾辞。

  • static - 静的な

    sta(立つ) + -tic。静止した状態の。

  • dramatic - 劇的な

    drama(劇) + -tic。

  • poetic - 詩的な

    poe(作る) + -tic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random