高校レベル

advertiser

/ˈædvərˌtaɪzər/
【広告主】
経済, メディア
語源
動詞 advertise (広告する) に、「〜する人」や「〜するもの」を意味する接尾辞 -er が付いた形である。「広告を出す人」や企業を指す。
語源のつながり
例文
  • The advertiser negotiated prime ad placement during the evening news to reach a larger audience of working professionals.(広告主は夕方のニュース番組で最適な広告枠を交渉し、働く専門職の視聴者層に広くリーチした。)
語幹

ad- 【〜へ】

ラテン語の接頭辞。

  • advertise - 広告する

    ad-(〜へ) + vert(向ける) + -ise。

vert 【向ける、回る】

ラテン語 vertere(向ける、回す) に由来する語幹。

  • advertise - 広告する

    ad-(〜へ) + vert(向ける) + -ise。

  • convert - 転換する

    con-(共に) + vert(向ける)。

  • divert - そらす

    di-(離れて) + vert(向ける)。

  • invert - 逆にする

    in-(中に) + vert(向ける)。

-ise 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • advertise - 広告する

    ad-(〜へ) + vert(向ける) + -ise。

  • organiser - 主催者

    organise + -er。

  • adviser - 助言者

    advise + -er。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • organiser - 主催者

    organise + -er。

  • adviser - 助言者

    advise + -er。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
42011
Random