大学〜一般レベル

abnormality

/ˌæbnɔrˈmæləti/
異常(性)、変則
一般, 医学

語源

形容詞 abnormal (異常な) に、名詞を作る接尾辞 -ity (性質・状態) が付いた形である。
ab- (離れて) + norm(a) (基準) + -al (〜の) + -ity (こと)。「基準から離れていること」=「異常性」を意味する。

語源のつながり

例文

語幹

ab- 【離れて】

ラテン語の接頭辞。「〜から離れて」「否定」などの意味を持つ。

  • abnormal - 異常な

    ab-(離れて) + norm(基準) + -al。

norm 【基準、標準、規則】

ラテン語 norma(大工の定規、規則、模範) に由来する語幹。

  • abnormal - 異常な

    ab-(離れて) + norm(基準) + -al。

  • normal - 標準の

    norm(基準) + -al。

  • enormous - 巨大な

    e-(外れて) + norm(基準) + -ous。

  • normative - 規範的な

    norm(基準) + -ative。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • abnormal - 異常な

    ab-(離れて) + norm(基準) + -al。

  • normal - 標準の

    norm(基準) + -al。

  • personality - 個性

    person(人) + -al + -ity。

  • reality - 現実

    real(現実の) + -ity。(real は res(物) + -alis)

-ity 【性質、状態】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • personality - 個性

    person(人) + -al + -ity。

  • reality - 現実

    real(現実の) + -ity。(real は res(物) + -alis)

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • quality - 質

    ラテン語 qualis(どのような) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00100
Random