高校レベル

ablaze

/əˈbleɪz/
【(紋章などで)飾る】
一般
語源
接頭辞 a- (古英語の onin に由来し、「〜の中で」「〜の状態で」) + 名詞 blaze (炎、輝き) から成る。
文字通り「炎の中で」「燃えている状態で」という意味を表す。
語源のつながり
例文
  • At dusk the glass towers seemed ablaze, reflecting crimson clouds while commuters hurried through the shadowed plaza below.(夕暮れ時、ガラスの塔は真紅の雲を映し炎のように輝き、通勤者が影の広場を急ぎ足で通り過ぎた。)
語幹

a- 【on, in, 〜の状態で】

ゲルマン語起源の接頭辞。状態を示す。

  • aboard - (船・飛行機などに)乗って

    a-(on) + board(船べり、板)。

  • asleep - 眠って

    a-(on) + sleep(眠り)。

  • alive - 生きて

    a-(on) + life(生命)。

blaze 【炎、輝き、燃え立つ】

古英語 blæse (たいまつ、炎) に由来する語幹。

  • blazer - ブレザー

    ケンブリッジ大学のボート部の赤い上着が blaze (燃えるように輝く) していたことから。

  • emblazon - (紋章などで)飾る

    em-(中に) + blazon(紋章を描く、布告する)。blaze と関連する可能性あり。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random