中学レベル

wrestling

/ˈrɛslɪŋ/
【水泳】
スポーツ一般
語源
動詞 wrestle (「組む、格闘する、取り組む」) に、動名詞(〜すること)を作る接尾辞 -ing が付いた形である。

wrestle は古英語の wræstlian に由来し、「ねじる、もがく」といった意味合いを持つ。相手と「組み合って争うこと」から、スポーツの「レスリング」や、比喩的に困難な問題と「格闘すること」を指す。
語源のつながり
例文
  • The ancient Greek Olympics included wrestling as one of its original and most popular combat sports.(古代ギリシャのオリンピックには、その最初の、そして最も人気のある格闘技の一つとしてレスリングが含まれていた。)
語幹

wrestle 【組む、格闘する、取り組む】

古英語「wræstlian」、動詞「wræstan」(ねじる、ひねる) の反復形に由来する語幹。

  • wrist - 手首

    古英語 wrist。ねじ曲げる関節であることから wræstan と同根。

  • wrest - ねじ取る、もぎ取る

    古英語 wræstan (ねじる)。wrestle の語源。

  • wrestler - レスラー

    wrestle(組む) + -er(人)。

-ing 【〜している、〜すること】

現在分詞や動名詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書くこと

    write(書く) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random