中学レベル

whisper

/ˈwɪspər/
ささやく、ひそひそ話、うわさ
一般, 言語学

語源

古英語の hwisprian (ささやく) に由来する。擬音語(音をまねた言葉)が起源と考えられている。

息のような音で小声で「ささやく、ひそひそ話す」。名詞は「ささやき声」や「ひそひそ話」、あるいは「(秘密の)うわさ」。

語源のつながり

例文

  • She leaned over to whisper a secret in his ear so that no one else in the crowded room could hear.(彼女は、混雑した部屋の他の誰にも聞こえないように、彼の耳に秘密をささやくために身を乗り出した。)

語幹

whisp 【ささやく(擬音語)】

古英語「hwisprian」(ささやく) に由来する語幹。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00002
Random