中学レベル

warming

/ˈwɔːrmɪŋ/
暖めること、温暖化
環境, 気象学

語源

動詞 warm 「暖める、暖かくなる」(古英語 wierman)の動名詞・現在分詞形である。

物を「暖める」こと、あるいは気候などが「暖かくなること(温暖化)」を指す。

語源のつながり

例文

  • The gradual warming of the Earth's climate is leading to melting glaciers and a significant rise in global sea levels.(地球の気候の緩やかな温暖化は、氷河の融解と世界的な海水面の大幅な上昇につながっている。)

語幹

warm 【暖かい】

ゲルマン語由来の語幹。

  • warmth - 暖かさ

    warm(暖かい) + -th(名詞化)。

  • lukewarm - 生ぬるい

    luke(ぬるい) + warm(暖かい)。

  • heartwarming - 心温まる

    heart(心) + warming(暖める)。

  • housewarming - 新築祝い

    house(家) + warming(暖める)。新しい家を暖める(活気づける)パーティー。

-ing 【〜している、〜すること】

現在分詞や動名詞を作る接尾辞。

  • running - 走っていること

    run(走る) + -ing。

  • swimming - 泳いでいること

    swim(泳ぐ) + -ing。

  • thinking - 考えていること、思考

    think(考える) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
416611
Random