大学〜一般レベル

warren

/ˈwɔːrən/
【警告する】
農業環境
語源
古フランス語の warenne (または garenne)が由来で、「(領主の狩猟用の)禁猟区、ウサギ飼育場」を意味する(フランク語起源の可能性)。

元々はウサギなどを飼育・繁殖させるための囲い地「ウサギ飼育場」を指した。転じて、多くの人が住む「ごみごみした場所」「密集地」も意味する。
語源のつながり
例文
  • The old part of the city is a warren of narrow, winding streets that are easy to get lost in.(その都市の旧市街は、迷いやすい狭く曲がりくねった道の密集地である。)
語幹

warr 【保護する、保証する】

ゲルマン語「war-」(保護する、注意する)に由来する語幹。

  • warrant - 令状、正当な理由、保証する

    古フランス語「warant」(保護者、保証) < ゲルマン語 war-。

  • guarantee - 保証、保証する

    スペイン語「garante」< 古フランス語 warant。warrantと同源。

  • aware - 気づいている

    古英語「gewær」。ge-(強意) + wær(注意深い) < ゲルマン語 war-。

  • warn - 警告する

    古英語「warnian」(警告する、用心する) < ゲルマン語 war-。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random